実践しています。

up and ups just fine

マフェトン理論

ひとつの結論がでた11月

陣馬山からの雲海と満月 11月30日、早朝、あたりはまだ暗い。気温は5℃、ハーフタイツからロングタイツに履き替え、グローブも必須となった。身体が重く感じるのは最近の月曜日の傾向。つまり、土日を効果的に使えている証。月末、つまり定例の3000mTT、これ…

さらに前進している

早朝のホームトラック まだTシャツ・ショーツで走っている日の方が多いが、朝晩は寒い日が続いている。夏と比べて気温と湿度によって心拍数が影響を受けることもなく、冬のように身体のこわばりを気にする必要もなく、まさに走りやすい季節。ロングトレイル…

たしかな手応え

朝方の冷たい空気が気持ちいい季節 ようやく、数字とリズムと体感値が噛み合ってきた。これまで、月単位で色々なアプローチを試してきた中で、ここ最近はたしかな手応えを感じている。 まずは9月を終えて実施したMAF3000TTと4:15/km TTの結果から。 ↑ MAF 30…

ボーダーラインをせめぎあってる最近

意気揚々と8月最終週に定例のMAF 3000mテストを済ませたものの、ブログを更新する時間が取れず気づけば9月も終わろうとしている。最近はずいぶん涼しく、走りやすくなってきた。走っている間の心拍数も実際の肌感覚に近くなってきて、改めて夏の暑さは心拍数…

まだ試していないことがあった

月間走行距離はあまり意識してないけど、目安として最低で300km、今ならスケジュール的に400km以上走れたら上出来だと思っている。7月は途中で体調を崩したことが影響して300kmをギリギリ超えたくらい。丁寧なMAFペースを意識して1ヶ月走った。そこまで負荷…

実践的MAFテストのポイント

知人からMAFテストについて質問をいくつか受けたので、これまで自分が運用してきたなかでの手順や注意点を共有したいと思います。これは正規の方法という意味ではなく、あくまで僕自身が実践してきたなかで、運用に効果的だった方法であることをご理解くださ…

ミラートレーニング

封鎖されたトラックの中央が花畑になっていた 通勤ラン&バイク生活をはじめて早2ヶ月。 雨が降ればレインウェアを着て、激しければ防水シューズ、それでも濡れる時はゲイターも装着して、とにかく「自走するしかない」と決め込んでフィジカル通勤を続けてい…

月末・月初はいつも迷う

トラックが遠い 1ヶ月は同じメニューを運用しているので、月末の定例タイムトライアルの結果を参考にしつつ、肉体的な直感で翌月をどんなテーマで挑むかはいつも迷うところである。 特にこの迷いが最近は加速している実感が、実はある。だからと言って弱気で…

4月のテーマは"加速するMAF離れ"

開催目前だった東京五輪も1年延期に 我ながら3月は頑張った!けっこうギリギリの強度で毎週やりくりした1ヶ月だった。 この記事のタイトル通り3月のテーマは"スクラップ" tomoyayazaki.hatenablog.com 今まで積み上げてきたマフェトン理論にそった練習を完全…

2月の検証結果 - MAF編 -

1月の反省を生かして、2月はとにかくMAFの数を増やすことに注力した。特に、週の前半は極力休みをいれずに朝か夜には1回あたり14km程度のMAF走をして、週あたりに走る回数を積み上げることを意識した。 tomoyayazaki.hatenablog.com 1月の反省、それはMAF走…

1月の検証結果 - MAF編 -

12月につづいて1月も基本メニューは絞ってトレーニングをした。 ただし、月末に予定していた勝田マラソン(DNF)の準備も兼ねて、週末はMAFにかわって4:00/kmや4:15/kmペース走を入れた。 HIITはかわらずヤッソ800、ペースは3:40/kmに繰り上げた。 ↑ 結果は…

トレーニング効果の検証

狙いに対しての効果を検証していきます。 トレーニング内容は前回のポストの通り、 ① MAF走② 800m インターバル走 tomoyayazaki.hatenablog.com MAFは平日ほとんど行わず、週末にそれぞれ3時間走をメインに。 800mインターバルは3:50/kmペース設定で10本を週…

基準値の設定とトレーニング

慣れると楽しいトラック練! MAFとHIITは両立するのか。 HIITで心拍負荷を高めたら、MAFのタイムも向上するんじゃないか。 わりと誰でも考える疑問だと思う。ただし、実際にMAFの下積みを終えてから実践している人の答えな耳にしない(下積み修了者をそもそ…

MAFとHIITの両立

目標が決まれば自ずとやるべき事も決まっていく。 2020年の前半については”走力そのものを上げていく”ことがテーマです。 特に、MAFペースを上げる事でランニングエコノミーを向上させる事が一番の課題です。基本的にMAF自体は一定のペースで走り続ける、そ…

同じような事だけど、単位をかえて再構築する。

MAFトレーニングはじめの1ヶ月は怪我がないように短い距離だけど、走る回数を増やすことで、1ヶ月の運度強度を確保した。もう一つ狙いがあって、それは走る習慣を身につけることだった。それくらい、僕は普段ロードを走らないタチなのであった。 今はどうか…

マフェトン定点観測中

当初のスケジュール通りにはできていないけれど、MAFの効果はトラックでの3000m走で定点観測している。 これをやるとやらないとでは、MAFへの信頼度とそれによる継続性はだいぶかわってくると思っている。 基本的には同じペースで走っているだけの単調なトレ…

プレイバック week14 7/29 - 8/4

さて、トレーニング期間も残すところあと1ヶ月。 ここまでの3ヶ月はベースの走力を作ってきたので、最後の1ヶ月はとにかく実践練習に充てたいと思っている。 実践練習ってつまりトレイルに行くことなんだけど、本番を想定した行動時間、ギアテスト、補給の確…

プレイバック week11 7/8 - 7/14

よっしゃ、さらにガンガン走るぞ!って意気込みでいたweek11でしたが、仕事で大きなトラブルがあって結果的にはほとんど走ることができなかった。 走るどころか、睡眠時間も短い週になったので、運動再開したときは身体がずいぶん重かった。 この週は簡単に…

プレイバック week10 7/1 - 7/7

ブログを更新しようと思ったら怒涛の2週間が急に訪れ、気がつけば7月も後半戦に突入している本日、日曜日の夜です。 3週間分を一気に振り返りたいと思います。 Week10 7/1 - 7/7 トレーニング時間:10時間20分 距離:112.9km 7月は集中してマフェトン理論に…

プレイバック week08 6/17 - 6/23

Week08にしてようやく理想的なトレーニングスケジュールと、その他やりたいことのバランスがとれた! 長かった、実に長かった。それでもちゃんとかたちになった。何が嬉しいってまず、この一週間で本を三冊読めたのである。これは大きな進歩。5月はブログに…

プレイバック week07 6/10 - 6/16

今週もおつかれやまでした。 先週の週報が遅れに遅れた反省もあって、日曜の夕方から粛々と一週間を振り返っております。三十代半ばにしてようやく気づいたけど、予習と復習はホントに大事!ランニングに当てはめると練習における本番は走っている最中。その…

プレイバック week06 6/3 - 6/9

週があけたらすぐ振り返ってまとめておきたい週報も、気づけば週末直前まで延びてしまった。いやいや、熱意が冷めたわけじゃなく、先週から今週にかけては忙しかったのと、トレーニングメニューの移行期間でちと余裕がなかった。 ということで、今回はさくっ…

プレイバック week05 5/27 - 6/2

一週間があっという間に過ぎていく! っていう記事を書いてからもう一週間が経っている!!マジであっという間すぎるんだけど、トレーニングは着々とこなして、身体はあきらかに進化している。タイトなパンツを履くと、ふくらはぎがパツパツしている。これは…

プレイバック week04 5/20 - 5/26

一週間があっという間に過ぎていく! 先週はトレーニングあり、セミナーあり、会合ありと、かなりカツカツの一週間だった。人様にすればそれが普通なんだろうけど、僕にはなかなかハードだった。 さて、そんな先週の振り返りはこちら。 Week04 5/20 - 5/26 …

たかおと146bpmとFAP

ようやく本題にはいります。 久しぶりの南北高尾一周となった週末。 距離:29km行動時間:04 : 43累積標高:1893m コースとログはこちら。 トレーニングで山にきたのは今回が最初だったので、以下のことに気をつけながら走りました。 ① 動き続けるなかでの疲…

プレイバック week03 5/13 - 5/19

GWも完全に終わって、一週間まるごと通常営業だったのが先週。そんな先週のテーマだったのは普段の生活のなかで週に10時間走ることができるのかを確かめることだった。 10時間と言えば、週末にぐるっと高尾一周すれば余裕でクリアできる目標である。ただ、毎…

寝坊してもうた。

調子のって昨晩も深夜までブログ書いてた。翌朝のトレーニングから逆算すると5時間しか寝られない。わかってる、早く寝なきゃいけないのはわかってるけど、なんかブログ書くことを優先してる。自分でも理解してるのは、立ち上げ直後はブログ書く動機とか、ト…

FAT ADAPTATION PROGRAMを受講しました。

別のアプローチってつまりFAT ADAPTAIONです。 マフェトン理論は運動による脂質代謝の身体づくりが目的で、関連して食事も炭水化物を控えることを推奨している。つまり、食事も糖質を制限するってことだ。 FAT ADAPTAITONの目的も同じで、食事面から脂質代謝…

炭水化物不耐症テスト

マフェトン理論は心拍数を基準にした低中強度負荷のトレーニングで、その目的としては脂質をエネルギー源にする体質づくりが意図なんです、ね。そのために糖質スイッチが入ってしまう高強度のトレーニングは行わない。 マフェトンをやりきるってことは決めた…

プレイバック #week02 5/6-12

時間と時間をプッシュするみたいに、あっという間に第二週のプレイバックがやって参りました。ここまでさくっと書いちゃわないと、リアルタイムの更新にならないからね。借金返済、関門突破! 走ってる感じでは今週も引き続き4:40あたりが146bpmのペースにな…