実践しています。

up and ups just fine

2月の検証結果 - 4:15/km & 5000mTT編 -

こちらは4:15/kmペースで3000mを走った時の平均心拍測定。

f:id:tomoyayazaki:20200301232623p:plain

↑ 結果はこちら 

 

そもそも、結果的に4:20/kmペースになってしまったので、参考程度になるけれど151bpmという結果でこちらも改善していた。

2月に関してはマラソンペースのトレーニングは一切やっていなかったので少し意外な結果。高強度は毎週行っていたものの、直接的な練習をしていないゾーンは機能が低下すると予測していたので、いい意味で裏切られる結果となった。

 

続いて、こちらは5000mTT

f:id:tomoyayazaki:20200301233754p:plain

↑ 結果はこちら

 

1月からLT値を計測するための20分間全力走に変えて5000mTTを取り入れた。

tomoyayazaki.hatenablog.com

 

正直17:30を切れなくて悔しかった。ラスト1kmは時計を見る余裕もないほどフラフラで何とかゴールした。

結果は17:34なので1月と比較して5秒タイムが改善された訳だ。

前回同様に3:30/kmペースで走り始めて、3kmまではそれなりの余裕をもって走っていたつもりだった。でもその後が苦しかった。足がどんどん重くなっていって、永遠に走り続けるんじゃないかという気持ちになった。完全に無酸素状態で頭は真っ黒、ゴールして倒れ込むと内臓がえぐられるような感覚だった。

 

毎週、3:30/kmペースでヤッソをしていたので、実際はじめの2kmまでは1月と比較にならない程の余裕度だった。ヤッソのトレーニング自体もある程度余裕が出てきたので3:30/kmペースは問題ないと感じていたが、800mをインターバルで10本走ることと、ぶっ通しで5000mを走り切ることには思っていた以上に大きな違いがあった。最後まで走り切る足がなかった。

ウルトラトレイルの世界でもトップ選手はこのペースで(あるいはさらに速いペースで)フルマラソンを走り切ることを思うと、ただただ悔しい気持ちになった。もちろん、競ってる訳じゃない。自分は自分のものさしを研ぎ澄ませていくだけ。ただ、わかっていてもタイムというグローバルスタンダードに触れた瞬間、単純に身体的な未熟さを感じずにはいられなかった。

裏を返せば伸び代とも言える訳だ。このままヤッソを続けるかも含めて、3月は3:20/kmペースで取り組んでみよう。今の所、高強度の進捗確認にはヤッソのペースをものさしにしているが、今月やってみて変更が必要だと感じれば4月から変化させるかもしれない。